2014年11月20日木曜日

BRUNOミニベロ20ロード2014・スペック一覧


私の、BRUNOミニベロ20ロードは2014年モノ
しかし、スペックがイマイチ不明のため、分かる部分のみ、随時加筆修正します

スペックが不明だとカスタム出来ないからね
それに私、海外通販を多用している身のため、チャリ屋に質問出来ないから~




モデル
  BRUNO(ブルーノ) MINIVELO20ROAD(ミニベロ20ロード) 2014年モデル
フレーム
  AY73ORIGINAL STEEL TUBING(スチールパイプ)
フォーク
  ORIGINAL STEEL TUBING(肩付き、2014からそうなったらしい)
フレームサイズ
  460mm:150cm~170cm◎
  510mm:165CM~180cm
  510mm:175CM~190cm
カラー
  ◎ターコイズ、リーフグリーン、オートミール、チリレッド(限定色)


F ディレーラー
  シマノ  クラリス ハンド径(シートチューブ径):28.6mm
R ディレーラー
  シマノ クラリス
クランク

   PROWHEEL CHARIOT 53/39T クランク長:170mm
リアスプロケ
  シマノHG41 8速 : CS-HG41-8an 11-30T
    8  30T 4
    7  26T 3
    6  23T 3
    5  20T 3
    4  17T 2
    3  15T 2
    2  13T 2
    1  11T ↑
チェーン
  シマノ CN-HG40
シフター(Wレバー)
  シマノ SL-R400


ハンドル
  銘柄不明 径(バークランプ径):約24.5mm(一般的な?25.4mm=1インチハンドルではなかった)
ステム
  タイプ:クイルステム(ハンドルの装着は調整幅があるので、バークランプ径としては24.5で問題ないと思われる)

シートポスト
  銘柄不明 径:27.2mm(実際は26.9mmだったが、たった0.3mmの違い、ロード用シートポストで問題ないと思われる)
サドル
  Selle Royal RJEL


ブレーキ
  タイプ : カンチ
  (交換後のブレーキ→ )シマノ BR-CX50 (最低このくらいの制動力は欲しい)
  ※純正ブレーキは全然効かず止まらず危険なので、納車前に交換廃棄


リム

  WEINMANN オリジナルポリッシュリム32H(たぶん・・)
 タイヤ
  KENDA KWEST
  サイズ 20×1.50(406)
  空気圧 PSI:40-65、bar:2.8-4.6キロ
  フレンチバルブ


重量(約) 10.5kg(結構適当だと思う、もっと重いはず・・)





 
最近全く取り上げられないWiller君
可哀想だからUP









2014年11月11日火曜日

BRUNOミニベロ20で速度30キロ、都内散歩♪ GPS速度データ


思い起こせば、バイクの免許を取得できない小中学生以来?

 都内の移動は高校の頃から原チャリかバイク、そこそこ大人になってからは車。数年前、車の維持費に疑問を感じたため車を辞め、シータクか電車移動。 まさかまた都内をチャリ移動する事になるとは、思ってもみませんしたが、楽で早い!
 えっ?こんな短時間で行けるの!?そんな少々驚きに満ちた感覚。

 今日もこれまでタクシーで2,000円かかっていた場所までブルーノ20ロードでポタポタ。そしたらなんと!15分で到着。ほとんどタクシーと時間変わりません。5,10日や月末なら、多分自転車の方が早いと思います。





 これまで乗った数々の足チャリ。坂の多い都内の移動に適した足チャリの印象は。。

ママチャ
 駅までならOK、それ以上は×

クロスバイク
 ハンドルが一文字のため、ぺダリングは回して乗ると言うより押し下げて乗るので前に進まず疲れます。更にハンドルがブルホーンかドロップではないので登り坂で力が入らず、直線も前傾姿勢が取れず風の抵抗を受け、余計に疲れます。フレームがアルミなら路面からの衝撃大、私は2度と絶対乗りません、もう嫌×、

26inchMTB(本物のMTBの事で、MTBルックは×××)
 重いだけ。サスがふにゃっていて× シティータイヤを付けても重く移動に使いたくない×

29erMTB
 流石に大径ホイールを履き、ボディーも非常に大柄、この大きさからてこの原理が利用でき、進む、楽、早い。ポジションは一文字ハンドルのため良くないですが非常に幅広でテコが使えます。車輪とボディの大きさから数駅程度なら全然移動OK。油圧ディスクブレーキは天候に左右されず、常に安心でき、とても良く効きます。スタンドも付けられるし留める場所にも困らず。私的にはクロスよりこちらが断然良いです。
 しかし欠点、、、サスが邪魔。歩道を走るなら良いが、車道だとふにゃふにゃして逆に邪魔。最大の欠点はハンドル幅が広すぎ、自動車、トラックに引っかけられそうになった事多々、片側2車線以上の車道を走るのがとても怖く×

入門用~カーボンフレーム
 流石!フレームも柔く、路面からの衝撃も弱く、速さと早さはピカイチ。でも盗難対策がとても面倒。スタンドも装着不可(カッコ悪くて付けられません)。置き場を探すのが一苦労で、停めて用事を済ませ、自転車の元に戻るまで、盗られてないかヒヤヒヤ。精神的に疲れるので、神経の太い人と、盗られて怒り狂わない人以外は×

20インチのミニベロ
 最後に残るのはミニベロです。これはブルーノに限らず、都内の移動には大変便利と思います。私的には柔らかいクロモリorスチールフレームに限る、です。私のはドロップですが、乗車姿勢をロードに似せているので、MTBやクロスと違い、どちらかと言うと走りの印象はロードに近いです。スタンドもあり、車体も小さく留める場所に困りません。更にチャリの価格が安いので盗難にもそれ程気を使わずに済みます。
 但し、条件付けるとすると、多段ギア、都内は坂が多く車の流れが速いので、リアスプロケは11T~27T(それ以上)、タイヤが20インチとあまり進まないのでフロントのアウターも最低53Tは欲しい、登りを考えてフロントシングルではなくダブル。ハンドルはブルホーンかドロップは必須。
 同じミニベロでも、もしクロスバイク同様一文字ハンドルなら、登りが数倍辛く、直線も前傾姿勢が取れないので、私的にはクロスと同じで×






 そしてチャリ移動の最大の利点は、休憩が気持ちイイです。ミニベロはこの休憩が特に気持ちよいのだと理解できました。やはりここに行きつきます、笑












走行データの一例
 私のサイコンは先日紹介した、ガーミンなので面白いデータが取れます。
http://chari-no-blog.blogspot.jp/search?updated-max=2014-11-09T07:26:00%2B09:00&max-results=2
※ホイールセンサーとペダルセンサー問題は、小径20インチミニベロでも何とかメインセンサーを設置出来、そしてホイール、ペダル、両センサー、認識してくれました。



 
 拡大すると分かり易いですが、GPS、標高、勾配、ケイデンスセンサー、車速センサー、心肺センサー、があるので、面白い情報が見れます。 この辺は専用機なので、スマホとは比較にならない程優秀、と言うより他に代替機はポラール位しかなく、大変信頼できる機械です。

 速度は思ったより出ていて、普通に直線を走れると25~30キロ出ていますし、最高速は下りで37キロ、長い下りだったので途中の信号で止まらなければ50キロ近くは出ると思います。ノーヘルですし、危ないですが・・。ケイデンスは、まだ体がチャリ化されていないので低いですが、80~85位で回したいと思います(ロードは普通85~90以上)。 20インチなのに、ロードバイクに近い特性が見て取れ面白いです。20ロードは思ったより優秀で驚いています。









 余談ですが、ちなみにこのGPSガーミンを車に乗せると・・・


面白いですね。速度が一発で分かります。
最高速で170程出てますが、ご心配なく、国外ですので交通違反ではありません。






 と言う事で、ゆっくり走って5キロ15分。歩くと5キロ1時間、チャリはホント速いですね!
銀座、渋谷、新宿くらいなら簡単に行けそうな気がします。
ポタポタらしいポタが出来るブルーノ20ロード、最高と思います。




2014年11月9日日曜日

シートとホイールの盗難対策


嫌な話ですが、盗難対策

高級ロードなら気合で?全部持って行かれますが、ブルーノは安価なため小僧や収集癖ある輩対策が出来ていれば大丈夫かな?と思ってます、、、

足でMTB乗っていた時、やられるのは大体シート。シートポストごと盗られるのですよね、クイックなんて付いてると。
その点ブルーノ20ロードはクイックではなく、普通のネジ止め。これだと工具ないと盗れませんが、スパナがあればあっという間。買い直しは安いですが、幾ら安いと言っても盗られたら腹の虫が治まりません!!

そこで何か良い商品無いかと、ネット徘徊していたら、、、ホイールとシートの盗難防止パーツが幾つか出てきました。その中で、一番盗られにくいと思われる商品を、早々購入♪





ピンヘッドPiNHEAD

この商品、3種類のセット商品があるようで、その中の1つがこれ。このセットは、前後ホイールと、シートポストの盗難を防止するパーツが入ってます。

  1.フロント、ロックスキュアー
  2.リア、ロックスキュアー
  3.シートクランプロック





3種あるセット商品

        

私が買ったのは、で、前後ホイール対策+シート対策
中央、は前後輪用スキュアーのみ=前後ホイール対策のみ
、は私が買ったセット+フロントフォーク盗難!対策、但しアヘッド用なのでブルーノ20ロードでは使えません





上記、商品、シートクランプに装着するボルトがクランプに合わない場合、専用のシートクランプを買う事になるよう。

     









装着は次回行いますが、ブルーノ君に装着するのか?それともロードに装着するか?

ちょい乗りチャリでシートが盗まれると、立ち漕ぎで帰らねばならず、1キロなら我慢出来るけど、それ以上は厳しいので、シートポスト用かな?
昔は盗難対策の知識がなかったので、昔乗っていたMTBは、長いワイヤーロックを買ってシートレールとチャリのフレームに巻いて留めてました。しかし7千円以上する様な高額ワイヤーを除いた普通のワイヤーは1,500円のペンチで切断出来る事を知り、すると小僧対策すら厳しく、第一、見栄え悪いですから。

ブルーノはホイールがクイックリリースなので、収集癖のある小僧に盗られるのも嫌だから、結局3点装着するしかなさそうです。





裏話・・・
実は私、仕事柄、盗難対策には詳しく、、今回の商品より安価なホイールやシートの盗難防止パーツは、安易にクラックが可能。要するに知っている人には工具なしで解除できる代物もありました。
この、今回購入したパーツはそれよりはマシ。が、ネット上に、この今回購入したパーツのハック方法がUPされています。しかし私がAmazonから購入した商品は、解説は控えますがその対策がされている商品でした。商品バージョンアップした??

ただ結局はイタチごっこですから、そのうちにクラック手段が公開されるかもしれませんが、遊び半分の素人泥棒や収集癖ある輩対策にはなるのかな?と思います。

盗難対策については、機会あればこのブログでお話ししてみたいと思います。



2014年11月8日土曜日

BRUNOミニベロ20ロードで近所を散歩


 月次の銀行回りなど、いままでFixedの折り畳みチャリ=フォールディングバイクで行ってましたが、今月からはブルーノ20ロードです。

 この辺は坂が多く、Fixedのフォールディングでは結構心拍数上がってゼーゼー言ってましたが、今月からは16段変速♪、ブルーノ20ロードです!

そしたら、、物凄い楽!! こんなに楽だとは、、ちょっと驚き。

 変速+太いタイヤに多少高圧なエア+振動を伝えないスチールフレーム+ドロップによる前傾姿勢、これらの点が効いています。 ドロップ形状、若しくはブルホーン形状の前傾姿勢を取れるハンドルでないと速く走る事は困難ですから。
 以前アルミフレームのロードで行く事もありましたが、楽さは比較にならないほど20ロードは楽。これまで足チャリにしていた折り畳みチャリより乗り心地良いです。

 速度もそこそこ出るのですよね、ブルーノ君。速度出してもガツン!と来る衝撃は皆無で、もう2度とアルミフレームには乗らないだろうな・・・と思いますし、カーボンロードの方はカーボンホイールが超硬く、タイヤエアも高圧8キロですから乗り心地悪く、距離10キロを超えない限り、カーボンロードでも行く事もないです。
 これまで乗った700cクロモリフレームも、高剛性に振っているバイクが殆どでしたから、再び乗る気しません。これからはずっと、ミニベロ、と言うより、ブルーノ20ロード、です。もう最高ですね~♪

 それとこの自転車は目立つ!?こちらを振り返る人が結構います。大したカラーではないと思うのに・・・、目立つのかな?それとも形と色がカワユイ? 全て完了した後、一服していたら逆ナンされました!!小さい子供を連れた方に。なんて、声を掛けられただけですが。
 でも、これもMINIVEROブルーノ効果?確かにロードと違って攻撃的には見えませんし人当たりが良いのか?不思議ですね。。

折り畳みチャリもホワイトで可愛かったのに、何故違いが??不思議です、笑





用事が終わって一息ついているところ。 もうクリスマスイルミの季節ですね。これからは寒くなります。





2014年11月7日金曜日

BRUNOミニベロ20ロード カスタムその1 ♪


とても気に入っているブルーノ君ですが、一先ず手持ちパーツでミニカスタム&メンテ。
ロードで余ったパーツが沢山あるので、付けられるモノを付けてみました。




1.カゴ

街乗り足チャリに必須のカゴ。これだけは絶対外せません。が、ミニベロ20ロード君はドロップなので少々心配でしたが、、問題なく装着出来て一安心。


BRUNOミニベロ20ロード リクセンカウル カゴアダプター写真


なんだこれ?カゴでないじゃん!?と思われる方いると思いますが、これ世界の定番!リクセン&カウルのアダプター。このアダプターに、用途に合わせ好きなカゴを組み合わせます。




私のは左の鍵付きアダプター。カゴはワンタッチで簡単に取り外せるので、カゴが盗まれないか心配で(私、心配性・・)鍵付きです。右は鍵なしタイプ。ハンドルバー、25.4mmタイプと、31.8mmタイプ、ありますが、20ロードは25.4mmでぴったり。

  





ブルーノに取り付けたカゴは下記を使ってます。13リットルも入るカゴなので、正直かなりデカいです。 そして、この大きな籠を付けるには、アダプターの取り付けに少々コツが必要。






取り付けのポイントは、アダプターを斜め上30度程の角度で取り付けます。すると・・・カゴ上部の金属フレームはドロップバーの上へ。カゴ中間部は布で、わずかな隙間が空くため、ドロップのブレーキ、ハンドル水平部のブレーキ、共にOK。荷物を入れると重みで多少下がるので、それも考慮してアダプターは約30度位の上向きに装着しました。

ただ遠乗り時はカゴではなく小さなバッグにした方が良いと思います。大荷物ならリアに大きなバッグを付けた方が自由度高く、運転も楽です。一番良いのは車輪脇に付けるモノ。ランドナーが前後車輪の両脇にバック付けてますが、確かブルーノからも専用のキャリアが出ている筈。あまり入荷しないのが玉に傷ですが、一番走行安定性が良いのはこの方法です。


BRUNOミニベロ20ロードドロップハンドル リクセンカウル カゴ写真
こんな感じ、カゴ大きいですね。
荷物を入れるとちょい乗りにくいですが、近場、数キロ圏ならOK!
ブレーキも両方(ドロップ側とステム側)問題なく使えます♪
 
 
 
注意点)
※このアダプターはネジ留め+ワイヤー留めで固定する
※荷物の重量を支えるのは、ほぼワイヤーのみ
※重い荷物を入れるとアダプターが動きカゴが下がってくるので、ワイヤーの取り付けは強力に行う
---
※注意点はクイルステムのハンドルを留めるネジ部分に取り付けワイヤーを引っかけない事!
※このカゴは荷物の重量を、ほぼこのワイヤーで支えるので、ワイヤーをステムのネジ部分に引っかけて取り付けると、多分そのうちネジが折れる!!!要注意!
 
 
BRUNOミニベロ20ロードドロップハンドル リクセンカウル カゴ取り付け手順
アダプターはこんな感じで留めます
 
 


BRUNOミニベロ20ロードドロップハンドル リクセンカウル カゴ取り付けコツとポイント
 
こちらは要注意!
写真のクイルステムのネジ部分にワイヤーを掛けると、カゴの荷物の重量のほぼ全てを、このネジが支える事になり、
よってそのうちにネジが折れる!!!
従って、写真の様ワイヤーはちょい無理のある場所に引っかける
(数か月使っているが、ワイヤーの引っかかりが外れる等、問題は起きてません)
 



カゴはアミアミもあります。
購入のポイントは、当たり前ですが、ドロップ幅内に収まり、ハンドルとのあいだに少し余裕あるカゴを買う事です。って、そりゃそうですよね・・・
と言うより、リアのシートポストにアダプター付けて、そこにカゴを付けた方が自由度高く楽チンです。


     






余談ですが、リクセン&カウルはとにかくアダプターもカゴも豊富。私はステアリングに付けてますが、この他にも、リアシートステーに取り付けるタイプや、折畳チャリのハンドル下バーに付けるタイプ。とても豊富にあります。私は心配性なのでリアには付けませんが、普通の人ならリアに付けるのも良いかも知れません。20インチはホイール小さいので、ロードと違って色々自由に出来ますね! (種類沢山あり過ぎ、とても紹介しきれません・・・)

     




このカゴは愛犬とサイクリングする犬専用カゴ♪ 素晴らしい~♪










2.ガーミン EDGE810用アダプターの取り付け

EDGE810=サイコン(サイクルコンピューター)です。

これも本体装着した写真撮り忘れました。写真はガーミン本体を取り付けるアダプター。真ん中の丸いヤツです。
20ロードは、ハンドル周りが非常にタイトで、カゴに、ベルに、ブレーキ、とてんこ盛り。ガーミン、取り付けられるか不安でしたが、何とか無理やり装着出来ました。









3.ガーミン EDGE810用、スピード+ケイデンス+心拍センサー

センサーですが、取り付け完了して気分よく写真撮りましたが、この状態だとホイールに付けたマグネットからのスピードしか拾えません。このセンサーひとつで、速度とケイデンスの両方のセンサーを感知させないとダメで、ケイデンスはペダル付近へ装着しますが、忘れました。よって後日再取付+調整。・・一体何を考えていたのか?浮かれていたようで、、

が、、20ロードは20インチホイールと小さいため、ケイデンスとスピード、両方拾う事が出来ないかも知れません?多分無理と思いますが、、確認してみます。





ちなみにガーミンのEDGE810はこんなヤツです。輸入代理店のボッタクリ価格のためカナリ値段高いです(出たては8万以上していた:怒!)。安いので英語版を買う方も多いです(私のは台湾版です・・)

左は日本語版 右は英語版(800)

  

これ、GPSと地図が組み込まれているので、800~ではナビが可能。英語版は無料の日本地図を提供してくれる素晴らしい方達がいるので、検索してみて下さい。あふれる程の情報あります。

しかし、、、以前はスマホが無かったので、地図+ナビは画期的でバカ売れしましたが、、800以上を買う必要があり、8万以上と大変高価で・・・怒! ですが、今では必要ないですね。画面も小さく操作性も悪く、スマホとは比較にすらなりません。地図やナビは、今となってはその程度のレベルです。





 スマホ地図ナビを併用するなら、下記が良いと思います。スピード、ケイデンス、心拍付いてますので、輸入代理店(何とか?ねっと、とか言う会社)が付けたボッタクリ価格の810Jなど必要ありません。 しかし下記、何とかねっと、とか言う代理店モノですが、(^_^;)




 リアルタイムで表示されるケイデンスと心拍はトレーニングや、ロングライド!?には必須
特にトレーニングにはケイデンスと心拍は必須で、逆に速度はどうでも良く、速度は乗り手のモチベーションUPさせるためだけにある感じです。

紹介したガーミンやポラールは、1台持っていても損はないと思います。1台で複数台の自転車も管理でき、使いまわしができるので、大変便利です。






4.ペダル

話が逸れすぎました。次はべダルです。
ノーマルペダル外して分かりましたが、ベアリングが酷く全然くるくる回らずゴリゴリ回ります。コストダウンの影響なので仕方ありませんが気になります。

装着したのはこちらもフラットペダルの定番(ジジイの私には定番かな?)、MKS(三ヶ島)のペダル。トゥークリップが装着出来、トラック(競輪)との分類がされています。

これなら回転がスムーズで小さな力でクルクル回ります。そしてなんとこのペダル、チタン!!!が使われてます。なのに実質3千円で売られているとは、、古くからある日本のメーカーは素晴らしい。(鈍い色の部分)
昨今、国外のボッタクリ過ぎている価格付けしている、ほぼ全メーカーは三ヶ島の爪の垢でも飲みなさいと言いたいです。






下記、ペダル上部に△の爪がついてるでしょ!
これを足で引っかける事で、トゥークリップを簡単にはめる事が出来ます
(写真はクリップ付けてませんが、、、後記へ)
 



定価4千円ですら安いのに、3千円で売ってます。これでチタンとは、ホント合掌モノですよ♪





ペダル交換は、ペダルレンチが必要です。


下の物は、上の写真のもと同じモノ。安価ですが、十分OK。それとネジ部分に少量のグリスも塗っておきます。自転車のメンテにグリスは必須です。


  






合わせてトゥークリップ装着しようと試みましたが、問題発生。
20ロードは、ロードに比べBB位置が低く、これで低重心化=安定しているのは良いのですが(本当はタイヤ半径が小さいので必然的にそうなっているが・・)、クリップつけると、なんと!地面に接触してしまいます。

常にクリップに足を引っかけて走行するなら良いですが、反対の平たい部分で乗車すると、クリップを地面に擦りながらの走行=危なくて走れません。
引き足を使いたいなら、ロードの様、ビンディングペダル+専用シューズを履くしかないようです。
残念!使いたかったのに・・・





と言う感じで、とても素晴らしいペダルです。ただ1点、注意点があり。
 軽量化+クリップを付けて走る事を想定しているぺだるのため、ペダル面が片面しか使えません。 もう片面はセンターの棒が出っ張っているため、足裏に棒がゴリゴリ当たります。 ただ靴底が厚ければ気にならないので(多分コンバース位ならOKかな?)、薄い靴を履く人のみ、片面しか使えないと思っていればOKな感じです。







5.サドル調整

 納車時にちゃんと調整してるだろうな・・・と思っていたら、全然調整されておらず、サドルは結構後ろ下がりで付いてました。 このブルーノを購入したミニベロ小径車専門店、やっぱいい加減だよな・・・
 ロードを売ってる店は、酷い店を除けば、その辺ちゃんとやってから納車しますが、やはりミニベロ小径車専門店ではポジションの概念なく販売しているよう。

・・・と、言いたいところですが、実はシートはクッションが入っていてロードとは違ってフニャフニャ。だから水平器で計っても体重の掛け方で5mm位前傾後傾するので、実はあまり意味ありません。ただ先の事を考え基本に忠実に!と言う事で載せてます。




 と言う事で、基本に忠実に調整してみました。基本はサドルは水平に装着です。
この水平器、サドルの上は凸凹しているので、置く場所を間違えると全然水平ではないのに水平と勘違いすることあります。よって置く場所は正確に、ですね。







この後、尻の当たり具合と好みを見て、前下がり、後ろ下がり、前後位置、と、調整します。ただ極端にどちらかに傾いている取り付けはNGです。前後位置は、ブルーノはシートチューブが大分斜めなのでシート位置も結構後ろです。今回、結構前にずらしました。これで様子見です。

・・・男女とも、尿道付近=前部分の当りには気を付けましょう。硬いサドルに交換した場合など、影響が酷いとEDや無感などなる可能性あるらしいですよ(真面目な話です)。神経沢山通っている場所なので慎重に!
ノーマルサドルはクッション沢山詰まっているので、あまりに酷い調整をしなければ大丈夫かな?と感じますが、どうでしょう?








6.これで完成~!

ドリンクホルダーを付けて、今回は完了です。

20ロード君はシルバーがベースでちょこっと古臭いところが素敵なチャリ。でも近代パーツを装着すると、黒のプラスチックがどんどん増えて行き、既になんだかな~と言う感じになって来てます。





今回は、一先ず倉庫から手持ちパーツを引っ張り出しただけなので、もう少し、ミニベロ20ロードに合うパーツなど購入してみたいです。





おまけ
ノーマルタイヤの空気圧FROM-TO。チャリもバイクも車も、空気圧は命!どうぞ大切に。

  PSI : 40-65
  圧bar : 2.8-4.6キロ

 4キロ以上入れたら走りも軽くなりそうですね。

・・5キロも6キロも入れようとすると、空気入れている途中でチューブ破裂しますよ!怖いのでご注意下さい。









406ですね~、良いんだか悪いんだか、笑

20ロード君の451化、残念ですが、諦める方向で進んでます。






カスタマイズ パート0はこちら → http://chari-no-blog.blogspot.jp/2014/11/201411-20.html


さて、次は何をいじるかな?楽しみです~♪


   おわり


2014年11月6日木曜日

2014年11月吉日♪ BRUNOミニベロ20ロード納車!初走行とインプレ、嬉しい♪


んー、やはり新しいモノを入手したときは嬉しい~♪

やっと、ブルーノ、ミニベロ20ロード、電車に乗ってチャリ屋へ取りに行ってきました、納車です!

初走行は暗くなる中、6キロ程の道のりを、ポタポタと帰ってきました。

インプレは後程、、






初々しい、ドノーマル+ちょっと仕様、です、笑

ノーマル+αな部分は・・・

  ブルーノ純正スタンド
  チェーンカバー
  シマノのカンチ(シクロ用)

純正スタンド、角度が立ち過ぎていて停めるとコケそう、、力技で角度付くよう曲げてしまおうと考えてます
チェーンカバーは、両足のパンツ締めるがの面倒なので最初から装着、可もなく不可もなく

ブルーノ最大の弱点=ブレーキは、シマノのシクロクロス用の安いカンチ入れました、定価でわずか3千円程
しかしノーマルとは比較にならない程効く!!私的にはノーマルはホボ効かない=交換しないとダメ!!と強く思う・・・
ブルーノに乗る方は、最低でもこの程度のブレーキ付けた方が良いと思います。






そして、祝!)2014年11月、ミニベロ20ロード入手、初走行の感想、インプレですが、、
私、ずっとロードに乗っているので、あくまでそれベースで言うと・・・

んー、、、これはこれで良いのでは? 流石完成車、全パーツもグレードなりに全体のバランス揃ってますし、これはこれで完成していると思います。
(ノーマルブレーキ時の感想は「ただ単に危ないダメチャリ」だったので、ブレーキ交換した上での話)




まず悪い点を挙げると・・・ (ブレーキ交換した後の話)

  ドロップ付いてるスポーティー仕様?にも拘わらず、ジオメトリ滅茶苦茶では?

巷でミニベロに対し良く言われている、シートチューブが寝過ぎているため、足を前に投げ出して乗っている感じ、、
大袈裟に言うとまるでオートバイのアメリカン。
しかしドロップのため!?ある程度は前傾姿勢、ちょうど腰を中心にクの時に体を曲げて乗っている感覚
これは仕方ないと言う話だけど、結構酷い。このブルーノは特に酷いらしいですね。
あくまでロードをベースに考えると、これで速度出そうとするのは間違いでは?それに体にも良くない気がします。
2015仕様からジオメトリ変更されたと言ってますが、このシートチューブ角も変わっているかな?

一先ずサドルとペダル位置を考え、サドルを前出ししますが、すると乗車時の重心が前よりになるので、フロント荷重が増え、重量バランス悪くなると思います=こういう所が、速度を出して乗る自転車ではない、と感じる所で、そんな自転車で下り坂で50キロ出したら危ないです・・・




良い点

  都内の継ぎはぎだらけのアスファルト=悪路でも乗り心地が強烈に良い
  サドルがとても柔らかく、かつ、道路のギャップでぴょんぴょんお尻が跳ね面白い
  ギアの入りが非常にスムーズ
  予想に反し20インチなのにフラフラせず直進安定性が良い
  止まりそうな、人が歩く程の低速でもフラフラしない
  乗っていてむっちゃ楽しい

良い点はとても意外でした、予想ではホボ無いのでは・・・そう思っていたので
速度は、maxで時速25キロ程しか出てませんが、非常に良い感じです
ただ出足は、20インチは出足が良いと期待してましたが、正直今回ブルーノの前に仕上げたロード(結構お金かかりました)の方が全然良いです
安価なため走行抵抗があり過ぎる様で(金属やベアリング摩擦が超絶)これは少々期待外れ、残念でした

ちなみに私と言う人は、、最初にドロップのロードに乗ったのは40年前の小学生、(^_^;)
ロードは、完成車はほぼ購入せず、フレーム+パーツ+ホイールを組み合わせ作り上げます。ロード1台の価格で言うと15万円(アルミ)~100万円(全部カーボン)程です
乗ったチャリも全部で数十台?と、結構乗ってますが、ミニベロ20ロード、私的には、ここ数年に乗った完成車で25万円以下のロードより断然良い!!都内最高!!あくまで私的な感想ですが・・そう感じます。
とにかく、プネプネして柔らかいのに安定していて速度もそこそこ出て登りも楽で乗っていて楽しいです♪





 BR-CX50
 
 
クロモリ(余談:素材としてのクロモリは近年ではホボ無い=金属素材技術が向上しクロモリに分類されない鉄で出来ているケースが殆ど=あだ名がクロモリと言うチャリと解釈してます)と言っても、天地程に乗り心地異なりますが、これまでロードタイプのクロモリ、コルナゴ、トマジーニ、カザーティ、チネリ、など乗りましたが、全く比較にならない程柔らかい。
と言うかフレーム単体で20万~40万する自転車と比較してはダメと思いますが、ミニベロ20ロードは初めて柔らかい!と感じる鉄フレーム、とても気持ち良いです。
路面状態が敏感に伝わるアルミフレームチャリとは比較になりませんし、入門カーボンより路面の凸凹も伝わってきません(唯一、ウィリエールのイゾアールXP、これはブルーノクロモリに匹敵するほど乗り心地良いかも知れません)



ギアも、ロードはデュアルコントロールレバーですが、こちらは40年前に同じくWレバー
直近のロードは、レコード、デュラエース、アルテグラ、で組みましたが、変則性能、このブルーノが一番です!笑
多分8段変速と言うところが所が良いのでは?たった8速と言う、ギアに有り余るほど余裕あるので、カチッと決まります。最近のロードは11速のため、結構シビア、思ったギアに中々入らなかったりしますから。Wレバーも久々でしたが、これ程使い易かったとは、、驚きです。



最後は、、直進安定性が良いです、それもかなり。不安定ロードよりよっぽど良く、キャスター寝ているから?なので都内、片側3車線の路肩走行もあまり怖くありません。チャリ自体も重量あるので、余計安定方向へ向いている感じで、良いです。
それと止まりそうな速度でもふらつかないのも凄い。時速4キロでも安定してます。






と言う個人的な感想、インプレですが、とにかく気に入りました!!
私が乗りたかった理想のクロモリは、ミニベロ20ロードだったのでは?そんな気さえします。とにかく柔らかい所が良い!です。

ただ、速度を出す自転車ではない、せいぜい時速30キロまで、そう感じます。多分35キロ以上出すと、20インチの危うい点や、ジオメトリーから来る危うい点が顔を出しそう。
また、やがてロードへ移行しようとしている人は、これで乗り癖が付くと大変と思います。変なジオメトリですから。正しくないフォームを矯正するのは非常に手間です。使う筋肉自体、変わってくると思うので苦労しますよ。

カスタムに関しても考えが変わりました。
昨日までは、まずホイール451履いて前後で1.2kg以下、メカは全てカンパのレコードへ置換、前後ホイールハブに10万円位使い、タイヤはもちろん23C幅!フレーム込みで総額50万オーバーのミニベロ20ロード~♪
そんな風に高速度系カスタムにしようと楽しみにしてましたが、今日改めて違う気がしました。ブレーキを交換しただけの状態で、これはこれでバランスが取れている気がします。

タイヤも28Cを購入してあるので、即、付け替えようと考えてましたが、一旦お蔵入りさせます。
都内はコーナーリングする様な場所がないので、ノーマルの低グリップタイヤでも大丈夫な様です。ブレーキも、速度を出さなければ、今回交換したシマノのカンチで一先ずは大丈夫そう。(しつこいけどノーマルブレーキは×、危険と思います)



ちょっとカスタムの方向性変わり残念ですが、ミニベロ20ロード自体はとても気に入ったので、明日からmyミニベロ20ロード君(言い難いですね・・)、ガンガン働いてもらいます、♪






ノーマルタイヤならこれで十分!と言うか、最低でもこのグレード程度に効くブレーキへ交換しないと危ないです。
また前後同時交換が鉄則! 最重要は効き+前後バランスです。
  




こちらになると結構高額・・・
ここまでするならVブレーキ入れた方が良いのでは?
  




2014年10月30日木曜日

オーストリッチ超速FIVEストロンガーの詳細写真、ロードを入れて撮ってみた


輪行袋、NETには使用前と使用中の写真は山の様にあるが、では輪行袋の中身は一体はどうなっているのか?
特に、超速FIVEストロンガー、の様なマイナー?輪行袋の情報は、NET上にもほぼ無い
そこで、私の様な不安がりの人々のために、分解写真をUPしてみる





余談だが、超速FIVEストロンガーを購入し判明したのが、下記の取説
ポチットのように図解で分かり易く説明されておらず、私の様な輪行素人には「じゃあ具体的にはどうすれば良いんだ!?」が、不明で、この文章だけでは何の事だかさっぱり分からない?
輪行袋とは過去の自転車ツーリングマニアのために造られたマニア袋だったのか・・と言う過去が垣間見える

私の様に初心者で不安がりの人々には、やはりNETの力が必要だ
ポチットの詳細はこちら → http://chari-no-blog.blogspot.jp/2014/10/4.html











1.大きさ=超デカイ

 iPhone6PLUSと比較してみる











2.横向きでiPhone6PLUSと比較してみる











3.解剖・・中身を取り出してみた

前輪を入れるシルバーの袋(袋にはフレームへ固定するシマシマの紐が縫い付けてある) 1個
肩掛け用のブラックの紐 1本
シマシマの好きに使って良い紐?(他のオーストリッチ輪行袋では車体とホイールの固定に使う紐) 1本
外側から自転車センター部をぐるっと回して締め付けるシルバーの紐 1本














4.ホイールバッグ

 外した前輪を入れる頭が開いた袋が1枚
 頭が開いているのは、ホイールをフレームと紐で固定するため
 袋の上にちょろっと見えているシマシマ紐は袋に縫い付けてあり、これで袋とフレームを縛り固定出来る

 市販のcloseするタイプの円袋だとフレームと固定出来ず、輪行袋内でホイールが大暴れするだろう














5.全体像

 表+小物+iPhone6PLUS











6.表、袋を180度回転させてみた

 右側下に、黒の肩掛け用ロックフックがある
 中央右の紐を通せる白い縫い付けられた紐?は、外側からぐるっと1周回して留める用の紐を通せるようだ









7.裏

 裏の中央右ににも、紐通しがある
 下部には、自転車をしまった後、輪行袋自体を絞めつけ小さく出来るよう、締め付け用の紐が縫い付けられている











8.御開帳~♪(合掌)













 9.ハンドルを90度に曲げ、まず頭を入れてみる










10.手順を間違えた

 先にホイールバックにホイールを入れ、それからフレームと結び、その次に袋に入れなければならなかった
 袋に縫い付けられたシマシマの紐で、ホイールバッグをフレームに結んでいる










11.拡大写真1

 非常に、良く解らない写真だ









12.拡大写真2

 写真撮影のために袋に自転車を入れているので、これから電車に乗って輪行に行く!訳ではなく、適当に固定している












13.チャックを絞め、袋入れ完了

 袋は巨大なので、まだ幾らでもモノが入る
 しかも私の、トップチューブ528mm程度のロードなら、ハンドルを折らず伸ばしたままでも余裕で袋づめ出来る

 注)この写真は先程の自転車の向きを反対にした
 注)見ての通り、左側が後輪、右がハンドル
 注)先程の写真から自転車の向きを反対にしたのは、こうしないとひっくりかえってしまい立て掛けられなかった
 注)車体はひっくり返さず普通に入れた図(ひっくり返した方が自転車へのダメージが少なく感じる)












14.撮影用に適当に入れただけなので、パーツが余った・・・

 ・・訳ではなく、白い紐は車体センターにぐるっと回して締め付けるモノ
 この白い紐を車体に巻くため、袋の上部に見える紐を通す穴が袋の左右にあったのか・・・

 シマシマの自由に使って良い紐?は手抜きのため余ってしまった
 












15.肩掛け用の紐を、本体へ結合してみる

  写真の通り紐は結構細いので、袋に色々沢山入れる人は、肩パットを買った方が良いかも知れない、しかしロード1台程度なら肩掛け時間次第でこれでもOKと思う

 NETショップを徘徊して思ったのが、割と大きなカメラバッグの肩パットの方が、自転車用より大きく作りが良い気がする
 カメラバックは、カメラとレンズで10kgオーバーなどざらなのと、カメラ業界は自転車業界の様にボッタクリ価格が蔓延していないため良い選択肢かも知れない(しかし外国製は自転車業界と同様、輸入代理店がボッタクリ価格を付けているため除外した方が賢明)

 それより、メッセンジャーバッグの肩パットが一番良い気がする、但し価格1~2万のメッセンジャーバッグについているレベルの肩パットを指す










16.完全完成図

 外袋をなくすと困るので、肩掛け紐に適当に結んでみたが、これ等は袋の中へ入れておく方が絶対安心と、いま気づいた
 右側に見えるシルバーの紐を引っ張り締め付けていないため、袋の横方向のダボつき見栄えも悪い
 通常運用であれば、上下左右、しっかり引っ張り、袋を締め付ける必要があるだろう

 ちなみに長方形の外袋は、流石日本の会社であるオーストリッチ、取説は大変貧相だが、ちゃんとサドルとシートポストに2点でしっかり固定できる紐が縫い付けてある、流石だ!
 またこの製品はかなりしっかり作られており、糸くずや、明らかに面倒だからそのままにしていると思われるダラ~んと伸びたミシン糸など皆無、やはり日本製、、もとい、日本国内生産品は偉大である












まとめ

オーストリッチ超速FIVEストロンガーは、超簡単な輪行袋と思います
が、別にストロンガーでなく、普通のタイプでも良いのでは?
しかし価格が大して変わらないため、好みの色がある方で選んでも良いのでは?とも思います

これはストロンガー → 

ただの超速FIVE、東京の店 → 

ただの超速FIVE、関西の店 → 








気になった点・・・

チャリを入れる際、幾ら厚手の生地とはいえ所詮布なので、フォークを下にしてしまうとフォーク下部に傷が付きやすく、
またふとした瞬間クランクの歯がコンクリやアスファルトなど地面に接触し欠けたりしたら大変

思うに車体をひっくり返して運んだ方が、地面に置いた時に何処にもダメージがない
しかし!
フロントフォークの先っぽが人の胸あたりに来るので、人に当てて怪我をさせてはもっと大変!!!



普通に入れるなら、下記、別記事にあるよう、フォーク下部の保護材と、厚手のクランク保護カバー(アスファルトと接触した場合のクランク欠け防止)が必要では?と思われる

また自転車をひっくり返してしまうなら、他人とチャリ本体を守るため、地上1.3m付近へ突き出すフロントフォーク先端をカバーするウレタンの様なモノが必要と思う

右記の記事、下部にあるような断衝材 → http://chari-no-blog.blogspot.jp/2014/10/4.html




以上で終了です。では、終わります。




2014年10月29日水曜日

ラテックスチューブのチューブラーにシーラント(カフェラテックス)を入れてみたら・・


チューブラーのラテックスチューブ、そしてシーラントのカフェラテックス、
このジュースの商品名、何だか紛らわしいですね、、、

myWilier君は、ラテックスチューブを使ったチューブラーです、が、周知の通りラテックスチューブはエアがあっという間に抜け、1~2日でタイヤペニャペニャに、、
要するに走行前日にエア入れ、翌日チェックなしに走行するのは危険、と言う感じ



と、前置きはこの辺で、、チューブラーがパンクすると面倒なので、ジュース入れてます

そのシーラントですが、先回から初の試み、他のジュースと少々成分異なるモノを入る事に
これまでのシーラントは急激にエアが抜けると(急激な圧力変化が起こると)固まるモノ
今回入れたのは、走行状態走行時に内部が泡になる、と説明されている、カフェラテックス



実際タイヤに注入しているときに感じるのは、指やバルブなどに薄くつくと、どんどん硬化ゴム化?するボンド、と言う感じ
バルブに少量付いたままほっておくと固まり、バルブが動かなくなる
手につくとどんどん固まり取れない・・結構強力


使った後、注射器をよく水洗いしないと、次使う時に注射器の先のネジが回らなくなりそう
もちろんバルブも良く拭き、固まるくらいの時にバルブネジを何度も回しておかないと、次回空気入れるときに固まって回らなくなると思います、、怖

で、このカフェラテックス、匂いが少し甘い感じで、CAFE、と言う表現は正しいかも?薬品臭ゼロなので(私的に)何だか食べたくなってしまったりします、笑




と言う事で、果たして効果はどうか?
んー、パンクしていないので、良く解りません、、、


   





後日談)

ラテックスチューブのエア抜けですが、このシーラント入れてから逆の心配が発生
注入前は8キロ入れて、2日後には完全にタイヤ潰れていました(ベロフレックスのスプリンター)

しかし!注入から1週間程すると、内部のラテックスチューブ等にも、ジュースが完全に行き渡った様で、そしたらなんと!8キロのエアが5日経っても2~3キロ残っています、完全に潰れるまでに1週間以上かかるようになってます(ジュースは50cc、適量注入)、
逆にこんなにエア抜けなくなって大丈夫なの!?

これはラテックスチューブのエア抜けする微笑穴?等に、完全にシーラント入り込んだ状態!?
そうすると、本来持っているラテックスチューブの利点が損なわれるのでは・・・

んー、ちょっと心配。

しかし、、私は自転車のタイヤのフィール、あまり良く解らないのですよ、、
自動車のタイヤならエア0.2キロの上がり/下がりが分かるのですが、車に比べチャリは乗っている絶対時間が激的に少なく、プラス、ほぼ路面最悪なガタガタ道=都内のアスファルト、を走るので、

と言う事で、どうなんでしょね?土手や田舎の綺麗なアスファルトだと、その辺よく分かるかも知れませんね、
なら私にはどっちでも良い話ですかね、、ただ下りの高速コーナーなど心配です、、






あっと、別な記事にも書きましたが、ある人の格言!

  「タイヤは生もの」 です

タイヤは生鮮品と同じ、大変デリケートな代物で、自転車のタイヤ、バイク、車のタイヤ、も、全てのタイヤは生ものです

常にタイヤをこの感覚で捉えておけば間違いは起きませんよ!




2014年10月27日月曜日

輪行袋4種と、関連グッズ4種、計8種購入してみた


今まで輪行は一度も行ったことがなく、一応オーストリッチのL-100を持っていますが出先で壊れたとき用です
ところが最近、自動車を辞めたことから移動が電車や飛行機移動となり、輪行を意識するように、

ただ、何故なのでしょう?輪行袋と言うと縦型、
確かに電車移動であれば横型の方が邪魔にならない事は理解できますが、ある点が全く納得できません

それは・・・
縦型の場合、リアディレーラーを守る、あの非常に使い辛い金具を付けなくてはならないから、
あれが嫌で嫌でたまりません、
何故それ程嫌なのか、、それは、何でこの最新の時代に、全く改良されることもなく、あんな不便で使い辛い金具を使うのか?
多分、輪行は日本特有のモノ?ですから、国際的に良い商品が出ない=改良されないと考えています。
それが我慢出来ず・・・・


するとサイスポ2014年9月号の付録(別冊)で、輪行袋特集をやっており、おかげでどの輪行袋を購入すれば良いか、この付録は大いに参考になりました





そして、あの納得のいかない金具を必要としない、横向きの輪行袋を、納得いくまで調べ、そして購入
すると輪行袋が5つになってしまい・・






下記写真は、、
左から、オーストリッチ L-100(縦型)、あさひ ポチット(横型)、オーストリッチ超速FIVEストロンガー(横型、前輪のみ外し)
大きさが分かるよう、iPhone6Plus、、と比較してみます

L-100とポチットは、大きさ、体積、ほぼ変わらない感じですが、
ポチットは組み立て後、外周に紐2本使って自転車とホイールを固定し、これを肩紐にも使います
しかし、その紐が下記黄色い袋の中、1/4程を占領!するので、紐を保管するのが面倒
逆に圧縮したときの輪行袋自体の大きさはL-100より小さいです

超速FIVEストロンガー は流石に超!巨大


実際の大きさで言うと、
  あさひ ポチット:7×7×20cm
  オーストリッチ L-100:8×8×18cm
意外にもポチットの方が径が小さく、長さはL-100より少し長く

オーストリッチ 超速FIVEストロンガー :11×11×29cm、これは超巨大と言う以外、言いようがないです



横にするとどれがどれだけ巨大か、良く解ります





















                  








最後の1つは飛行機輪行にも使える、オーストリッチのOS-500です
これはどうしようもないくらい大きく、これ以上折りたためる仕様になっていませんが、無理やり折るか、丸めるかするとそこそこ?の大きさまで小さく出来ます、
しかしそれでも巨大すぎ、自転車に括り付けるのは至難の業、と言うか無理かな?













続いて購入したのは、スプロケカバーとチェーンカバー

スプロケカバーは、オーストリッチのロード物は、リアスプロケのロー側ギアが大きすぎる場合被らない事があるそうなので(MTB用はOKらしい?)、、しかし心配なのでこちらの商品
これはかなりデカく、直径15cmもあるので、カナリ大きなロースプロケでもOKと思います、

が、軍手で代用できるので、どちらが良いかな?と言う感じですが、軍手と違い、オイル滲みはブロックされるので、そういう利点あります

逆に、チェーンカバーは、ペラペラカバー、これなら少し厚手のビニールで良いのでは?と言う感じ
失敗した感が強いです
 


  





上記チェーンカバー、これでは納得できないので、、イーボック(evoc)を購入、
これはチェーンカバー+保護カバーにも使える、かなりしっかりしたモノで、信頼性あります

が、一つ問題が・・・




下記の写真はL-100と比較したものですが、たたんでもL-100と変わらない大きさ!
これでは、、
最小荷物での輪行は持ち運び難しいですが、リュックやバックを持ってチャリに乗る=旅ならOKですね



   






そして最後!
実は私、メッセンジャーバックを持ち歩いているので、用事先へ行くときなど、チャリ(ロード)を歩道に停めず、オーストリッチ超速FIVEストロンガーに即入れして持って行きます
が、前輪を外した状態で持ち歩くので、あまりにデカく、よって迷惑にならない場所へしか持ち込めません、

しかしある時、、
フロントフォークを路面に置いてしまうミスを犯し、するとフォーク下部の塗装がバリッと剥がれ、、(泣)

新車でこれは悲し過ぎたので、こんなものを購入してみました

イーボック(evoc)ロードバイクアダプター


そしたら、、こちらもデカ過ぎ!サイズ35-17-10cmと、超速FIVEストロンガーより大きく、とても通常輪行で持ち歩くのは無理、

元々の使い方としては、10kg近くあるセミハードケースで飛行機輪行する時に使うオプションパーツ的な代物
よって、オーストリッチのOS-500、を使う場合になら保護材として使っても良いかも知れません、入れば!ですね

通常では不用ですが、折角なので5~10cm程にカットして使おうかと、考えています
それなら大きさの問題クリアでき、持ち運び可能になりますから(現在実験前)








と、凝り性な私の輪行関連グッズでしたが、

輪行袋は、圧縮サイズが小さい=生地が薄い=手荒に使うと破ける、ですので、私の様にラフに使う人は、オーストリッチ超速FIVEストロンガー、これがベストに楽です

補足すると、オーストリッチ超速FIVEストロンガーは、非常に大きく、トップチューブ525mmのロードですが、ハンドルを切らずにそのまま入ります(前輪は外す)
そして外袋も余裕ある大きさなので、使用後の袋詰めも、とても楽

またフロントフォークを下にして使う必要ないのでは?
下にして使うと、フォーク下部のダメージとフロントクランクのダメージが発生するため、サドルとハンドルを下に、自転車をひっくり返して使った方が、良いと思います
若しくは、イーボック(evoc)ロードバイクアダプター改=10センチ程に切断したモノを使うとフォーク下部を守れます

ただ、この超速FIVEは、電車に乗せるには大きすぎるので(都内は厳しい)、出先で袋詰めし、何処かを訪問する、、的な使い方が現実的です





また、使ってみて感じている事は、輪行袋を肩掛けするより、腕にフレームを掛けるか、握って持ち運ぶ、これが一番楽でした
長時間は厳しいですが、5分くらいなら、この方が全然楽、
そもそもロードはわずか7~8キロしかなく、しかし肩掛けだとブラブラしてとても持ちづらく感じます

よって次回作戦は、、輪行袋に大きな穴を開け、腕を入れて運べる仕様にする、です
しかし、この方法はホイール次第ですね、スポークが密なホイールでは腕掛け出来ないので無理です

楽が好きなのと、心配性なので、本当は、オーストリッチのOS-500、これを持ち運びたいですが、圧縮出来ないので現実的ではないです